2011年活動状況
ご存知陣馬山鍋
(2011年 12月18日)
ウラヤマ会の2012年登り納めは定番陣馬鍋。今回も、春日亀トマト鍋奉行、遠藤カレー鍋奉行にお世話になりました。おいしかったです。30人もの食材を煮る大鍋を担ぎあげていただいた、春日亀さん、気概に感謝いたします。
|

|

|
辻まことゆかりの手白沢温泉
(2011年 11月18/19日)
奥鬼怒四湯のなかでも最奥の一件宿。ちょうど、流星群のときで、夜は温泉での流星観察。いくつかの流星が原生林のなかを横切っていきました。このときの一句は吉岡大先生から合格点をいただきました。
露天風呂去り難きかな天の川
|

|

|
はるかな、、尾瀬
(2011年 10月14/15日)
ウラヤマ会10月の遠足は、あの、遥かな尾瀬。ハイカーなら一度は言ってみたいといわれているフィールドですが、行って見てそのよさを実感しました。
|

|

|

|
奥多摩三頭山
(2011年 9月18日)
ウラヤマ会12名、奥多摩の名峰 三頭山登頂。厳しいのぼりと、後に待つ楽しい反省会。
暑い山もまた良い。 |

|
 |
 |
猛暑のあとの西沢渓谷
(2011年 8月21日)
猛暑一転、秋半ばの気温の中、西沢渓谷に行って来ました。見ごたえのある滝の連続で、すばらしい渓谷です。小雨模様の一日でしたが、あたりの緑が一層きれいに引き立ち、快適なトレールを満喫しました。 |
奥多摩セラピーロード
(2011年 7月17日)
大多摩トレイルは予想外の山越えなどもあり、渓流沿いのフラットな道の
イメージが崩れました。
8割は多摩川のそばか見える道でした。
キャンプや川遊びの家族連れなど休日らしい風景が多く見られます。
|

|

|
身近な大野山
(2011年 6月19日)
梅雨の晴れ間(曇りでしたが)に西丹沢、大野山遠足にいってきました。ものすごい霧の中大汗をかいて山頂にたどり着くと、そこはまたものすごい霧の中でした。とはいえ、さすが山頂、風は涼しく、人気も少なく楽しいランチを楽しむことができました。
岐路は少しずつ霧も晴れ、時々眼下にはパノラマを楽しむこともできました
|

|

|
歴史の秩父皇鈴山
(2011年 5月22日)
5月のウラヤマ会遠足は、外秩父。二本木牧場、愛宕山、登谷高原牧場、皇鈴山のコース。午後は雨に見舞われましたが、花有り、見晴らし有り、温泉有りの楽しい遠足でした
|

|

|
新コース、裏大菩薩散策
(2011年 4月16/17 日)
ウラヤマ会遠足代2日めは、はじめてのコース。
大志戸林道終点から歩き始めて、展望台、木賊山、そこから水野田山を経由して会大和駅という「コースです。
目前に広がる南大菩薩の迫力ある風景を眺めながらの山歩きは快適でした。とくに、新緑前で、眺めがよく今の時期は、このコースのベストシーズンです。
コースは、ウラヤマ会が”裏大菩薩コース”と命名。
|

|

|
東日本大震災のため中止(仏果山)
(2011年 3月20日) |
|
|
雪が残る棒の折山
(2011年 2月20日)
2月の遠足は奥多摩棒の折山。アプローチは杉木立の見晴らしの効かない山道ですが、いざ、頂上は広く、見晴らしの素晴らしいウラヤマでした。
春まだ浅い時期で登山客はまばらで、貸切の頂上を堪能しました。
|

|

|
丹沢 大山安全祈願登山
(2011年 1月11日)
大山初遠足いってきました。昼でもカップの水が凍るほどの寒さでしたが、その分景色は澄みわたり、遠く房総半島、伊豆七島まで見渡せました。今回は山女子参加で賑やかな遠足となりました |

|

|
今までのトレッキングの詳細
いままでの年代別の月々の活動状況の詳細がご覧いただけます。
2005年
2006年
2007年
2008年
2009年
2010年
2011年
2012年
2013年
2014年
2015年
2016年
2017年
2018年
2019年
2020年
|